先日、磯釣りを本格的に始めたい、始めるために何が必要かを洗い出すなどした記事を書いていましたが、今回は実際にロッドを購入していくためにロッド選定をしていきたいと思います。
ロックショアキャスティング用またはショアジギング用ロッドの最初の1本を選ぶとしたらどういう選択肢があるのか?気になるロッドのスペックや価格の比較などをしていきます。
前回の記事はこちら
磯でルアーを用いて釣りをする場合のロッドについて
まず釣り業界って(色々売りたいから)なんでも細分化したがる業界なんですが、磯においてルアーを用いる釣りに使われるロッドも大きく分けると2種類あります。
早い話がジグを使う場合とプラグを使う場合で区別されているケースがあるということですね。
プラグを使う釣りをする場合はロックショアキャスティングやロックショアプラッキングなどと言われているようで、ジグを使う場合は(ロック)ショアジギングです。
で、ジギングとプラッキングでなにが違うねん?という話なのですが、ざっくりいうとプラッキング用のロッドの方はティップが柔軟、ジギングの場合はハリが強いということになります。
主に大型の魚を狙う釣りで使われるプラグというものはダイビングペンシルやポッパーを指すことが多く、それらのプラグを上手く操作するためにはティップの柔軟性が必要ということです。
こうしたプラグ専用のロッドは各社からプラッキングスペシャルやPSなどと略された表記で販売されています。
それに対してジグを操作する場合はティップが柔らかすぎるとジグの重量や水中の動きにティップが負けてしまい、キビキビと動かしたいのにティップが入りこんでしまうので、結果的にオーバーアクションをしないと上手く動かず、キビキビとは動かしづらくなってしまうということですね。
なのでジグもプラグも快適に使いたいなら2本ロッドを用意するのをオススメしますよ、というのがメーカー側の言い分となります。
もちろんこれはユーザー側の需要もあっての話ですので、決してメーカーが勝手に言ってるんや!みたいな話ではないのですが、とはいえ「いやいや、高いロッドを2本も買えるかよ」というのが多くの釣り師の意見でしょう。
当然私としても「よく分からんのにいきなり2本もロッド買えるかよ、というかほんとにプラッキングとジギングでロッドを分ける必要あるんかい」と思っています。
というか、昔はそんな細分化されていなかったはずで、近年になって細分化されてきていると思うので、ということは汎用的なロッドで磯釣りというものを始めてみて、その上で本当に必要と感じるならば専用ロッドを買うというのが適切だと思います。
ですので今回はそういう観点で、まず最初の1本として汎用的に使えるであろうロッド候補をピックアップしていきたいと思います。
候補となるロッドたち
ということでどんなロッドが候補になるのか見ていきましょう。
私が今回購入したいと考えているスペックは前回の記事でも書きましたが下記のようなスペックです。
- 10ft前後
- 100g-120g前後のジグ、60g-80g程度のプラグが投げれる
- ラインキャパのMAXはPE #4〜#5 程度
上記に加えて、ジグもプラグも扱えるロッドということになります。これらに該当しそうなロッドを私自身の独断と偏見に沿って洗い出してみました。
- ヤマガブランクス BlueSniper 100MH
- リップルフィッシャー RunnerExceed 103H
- MCワークス WB104HSX
- ゼナック MUTHOS Accura 100H
- アピア GRANDAGE XD 100XH
- シマノ コルトスナイパーXR S100H
他にも該当するロッドはたくさんあると思いますが、私自身として選ぶならこんな感じかなーというラインナップです。
ということでスペックを比較していきましょう。
品番 | ロッド長 (ft) | 自重 (g) | プラグウェイト (g) | ジグウェイト (g) | 適合ライン (PE) | 参考価格 (円) |
ブルースナイパー100MH | 10.0 | 307 | 80 | 120 | Max #4 | 49,000 |
ランナーエクシード103H | 10.3 | 327 | 90 | 130 | Max #5 | 65,000 |
WB104HSX | 10.4 | 355 | – | 120 | #3-#5 | 53,000 |
DM Accura 100H | 10.0 | 350 | 100 | 150 | #2-#5 | 50,000 |
グランデージXD 100XH | 10.0 | 375 | – | 150 | #4-#6 | 39,900 |
コルトスナイパーXR S100H | 10.0 | 330 | 100 | 120 | Max #5 | 41,000 |
ルアーウェイトについてはジグとプラグで区別されていない場合は表記されている最大重量をジグウェイトに記載しています。
またZENAQのDM Accura 100HについてはKガイドのスペックで記載しているのと、ルアーウェイトに関してはベストマッチ重量で記載しています。
ヤマガブランクス ブルースナイパー100MH
まずはヤマガブランクスのBlueSniper 100MHです。
ヤマガブランクスについては、シーバスロッドのバリスティック102MHを現在愛用していて、非常に優秀なロッドだと感じています。
で、このブルースナイパー100MHは4-5kgクラスの青物をターゲットとした、シリーズの中でも中核モデルとのことです。
気になる汎用性についても、ジグとプラグどちらも扱いやすいとのことで、これを買えば失敗をしないだろうという意味では入門モデルとして良さそうな雰囲気ですね。
現行のモデルはナノブランクスとなっているので、愛用しているバリスティック102MH同様にハリがあるが負荷が掛かるとしっかり曲がるという相反した特性を持っているのかなと思われます。
価格は決して安くないですが、ヤマガブランクスの信頼性を考えればコスパは良さそうに思えます。
また、市場に出回っている数も多いようなので中古での購入もしやすそうですが、人気機種のためそこまで値落ちは期待できないかもですね。
個人的にヤマガブランクスは好きなメーカーということもあり、候補としては上位になります。
ヤマガブランクス ブルースナイパーの公式サイトはこちら
リップルフィッシャー ランナーエクシード103H
そしてヤマガブランクスのお兄さん的存在?のリップルフィッシャーのランナーエクシード103Hです。
リップルフィッシャーのロッドは何度かショップで触らせてもらったことがあるのですが、作っているのはヤマガブランクスではありつつも、性格は全然違う印象でして、ヤマガブランクスは高反発でハリが強めのロッドが多いイメージなのですがリップルフィッシャーは柔軟なロッドが多いイメージです。
これは主にロッドのテーパー(アクション)が違うことが要因かなと思いまして、リップルフィッシャーは同じレギュラーファーストアクションだとしてもヤマガブランクスに比べるとレギュラー寄りな設定になっている印象です。
ですので不可が掛かると根本まで(というかリールシートまで)しっかり曲がるというのが特徴かなと思います。
ちなみに最近、近所のショップでランナーエクシード104H PSを触らせてもらったのですが、めちゃくちゃ曲がります。
リールシートまでグリグリに曲がってるのに店員さんが「まだまだ曲げられますよ!」とか言ってて、壊れるんじゃないの…?と不安になるほどでした。
104H PSはプラグスペシャルなのでティップはかなり柔軟で、これで120gのジグなんて投げれるの…?とリアルに疑問でした笑
とはいえお店のスタッフの方いわく、本当にデカいのが掛かったらこれくらい曲がるロッドでないとやられますよ、とのことでした。
と、脱線してしまいましたが、そんなリップルフィッシャーのロッドではありますが、この103Hはそんなリップルフィッシャーのラインナップの中でも異色的な存在でかなりハリが強いモデルとのこと。
ランナーエクシードシリーズは2017年にモデルチェンジをしてブランクスがナノ化しているのですが、その中で唯一103Hはナノ化しなかったようです。
要するに他の品番がモデルチェンジした中で103Hは外観以外変わらなかったということです。この理由についてはリップルフィッシャー曰く完成度の高さが故にとのことですね。
そして他の名のモデルに比べてハリが強いブランクスのおかげでジグとプラグの操作性を両立しているとのことで、キャストフィールも他モデルに比べてシャープであるとのことです。
ということで価格以外はベストなロッドだと思います。(比較したロッド群の中で一番お高いので)
リップルフィッシャー ランナーエクシードの公式サイトはこちら
MCワークス WB104HSX
こちらもヤマガブランクスが作っているロッドになりますが、磯アングラーから絶大な人気を誇るMCワークスのワイルドブレーカー104HSXです。
このワイルドブレーカーシリーズ以外にもRAGING BULLシリーズのRB100XF-1もスペック的にはマッチするのですが、RBシリーズはプラグ操作に特化しているような印象なので、今回はWBシリーズの中で条件に合うものを候補としています。
このWB104HSXについてメーカーサイトでは下記のように紹介されています。
プラグワークからジギングまで縦横に使いこなせる高操作性と足元での凌ぎやすさを
https://www.mcworks.jp/products/1367
併せ持った104HSXは多くのロッドを持ち込めない地磯クライミングにも最適。
始めてのフィールドやポイントの時にも迷わず手に取れる軽量かつマルチスペックモデルである。
プラッキングからジギングまで対応するマルチスペックモデルということで汎用性は高そうです。
正直どっちみちヤマガブランクスが作ってるんだし、同じようなスペックが存在するのであればブルースナイパーの方がコスパ良い気もするんですが、とはいえMCワークスというブランドはカッコいいので一度は使ってみたいメーカーとなります。(ミーハーですが)
スペック的にはロッド長が多少長いという部分を考慮しても、ブルースナイパー100MHよりも若干重量が重たくなっているのと、ラインキャパシティもブルースナイパー100MHよりWB104HSXの方がワンサイズ太糸に対応していることから、ロッドパワー的にはブルースナイパー100MHよりも若干強めの設定なのかなと想像します。
個人的には磯ではロッドは多少でも長いほうが良いと思っているので、僅かな差ではありますが10ftのブルースナイパー100MHより10.4ftのWB104HSXの方が有利なシーンはあるのかなと思っています。(とはいえ11ftとかになると長すぎて扱いづらくなると思うので限度はありますが)
ということでスペック的には申し分の無いロッドではありますが、このロッドというかMCワークス製のロッドのネックは入手しにくいという点でしょうか。
MCワークスのロッドは人気かつ1年の中で数回しか販売されないので、欲しいと思っても手に入らないことが多々あるようで、実際に買おうと思った時にタイミング良く在庫があるかですかね。
MCワークス ワイルドブレーカーの公式サイトはこちら
ゼナック MUTHOS Accura 100H
お次は磯アングラーの中で(多分)一番人気のメーカー、ゼナックのミュートス アキュラ100Hとなります。
ミュートスシリーズの中で中核モデルにあたるのがこのアキュラ100Hかなと思います。
ゼナックのロッドは独自のRGガイドモデルと一般的なKガイドモデルの2種が存在します。RGガイドは↑のイメージ画像で右側の小径+多ガイドになっているものです。
ゼナック社はガイドを小径化することでラインのバタつきを早く収束させることができるので飛距離に繋がるという思想のようでして、それに対して大径ガイドの方が抵抗が少ないので飛距離は伸びるという派閥もあり、ここは正解がまだ出ていない釣り業界です。
個人的には磯でライントラブルが起きる可能性は1%でも減らしたいと思っているので、ガイド数が多いRGガイドはちょっと不安がありまして、無難にKガイドが良いと思っております。
シーバスロッドなど安定した場所で使うロッドであれば見た目のインパクトも含めてRGガイドは一度使ってみたいですね。(ラインをガイドに通すのが少し大変そうですが)
ZENAQ社としては幅広いルアーウェイトを扱えるということをアピールしています。
上の比較表のルアーウェイトはベストマッチ重量で記載していますが、ミュートスの公式サイトではベストマッチ重量とは別でジグは30g-200gまで対応とも書かれています。(プラグは30g-120g)
個人的にはこうした幅広のルアーウェイトにはあまり興味がなく、投げようと思えば投げられるウェイトと、フルキャストできてしっかり飛ばせるウェイトはまったくの別物であると考えています。
ですのでベストマッチ重量だけで比較しています。
このミュートス アキュラ100Hの場合はラインのキャパシティがPE5号まで、ロッド重量が10ftで350gと他の機種に比べると重めの部類になっているため、他の機種に比べても強めのパワーになっていることが想定されます。
ベストマッチ重量だとジグウェイトが50g-150gとなっているので、そのウェイト通りのパワーかなと勝手に推測しています。
実釣で10kgクラスのヒラマサを釣っている解説動画などもあり、ロッドパワーとしては十分でしょう。
ただ、ゼナックのロッドは以前から気になってはいつつも、未だにショップなどで見かけたことが一度も無く触ったこともありません。
かつ公式サイトを見る限り事前オーダー制となっているようで、事前に注文をしておかないと購入はできないようです。
フィッシングショーなどが通常開催されていれば会場で触らせてもらったりもできるのですが今のご時世的にそれも難しく、なかなか手が出ない…というのが正直なところです。
とはいえ冒頭でも書いている通り、磯アングラー界での人気は強いようで、非常に多くのユーザーに支持されているようですので一度は使ってみたいメーカーとなります。
ZENAQ ミュートスシリーズの公式サイトはこちら
APIA GRANDAGE XD100XH
お次はAPIAのGRANDAGE XD100XHです。
正直最近までAPIAというとシーバスロッドのイメージが強く、こうした大型の青物向けのロッドとしてはパッと出てこないロッドメーカーだったのですが、最近YouTubeでショアからGT釣りをしている人たちの動画を見ていると、このグランデージXDシリーズの中で一番パワーが強い100EXを使っていたりしているのを見て「おお、APIAなんだ…」とちょっと意外だなと思いながら見ていました。
ちなみに同じグランデージシリーズのSTD 83ML-5というパックロッドをシーバス用として所有しているのですが、これは気に入って使っています。
で、このGRANDAGE XD100XHですが、ロッド重量としては10ftで375gとなっていて、今回候補に挙げている中では最重量級となっています。
ルアーウェイトに関してはジグとプラグで区別されて記載されておらず、マックス150gとのことです。
ですのでロッドの重量的にもルアーウェイト的にも前述しているミュートス アキュラ100Hと同等クラスになるかと思います。
公式サイトの対応表を見る限り、100XHだと15kgまでの大型回遊魚まで対応となっています。(100EXが「もっとデカいやつ」と雑な扱いになっているのもいいですね)
ですのでパワー的には十分すぎる感じでして、多少ロッド重量は嵩みますが、とはいえ磯用の場合はリールなども含めて重たくなってくるわけで、正直20-30g程度の重量差は誤差の範囲だと思いますし、少なくとも磯用のロッドに関しては軽いロッドを選ぶのが正という考え方は無いかなと思っています。
価格も候補に挙げている中では最も安価となっていて、比較的手が出しやすいロッドではないかと思います。
また100XHの商品説明としては、ティップは強めの設定となっているようで、ジグの操作やポッピングをしやすくしているとのこと。
ティップが強いのでもしかしたら繊細なプラグ操作は多少苦手とするかもしれません。(別でプラグスペシャルも用意されています)
もしくはワンランクパワーを下げた100Hの方が、ルアーウェイト的にはジグ80gまで、プラグ75gまでと、今回の条件よりは若干弱いスペックとはなりますが、ジグ・プラグともに扱いやすい設定のようなので汎用性は高い可能性がありそうです。(一応スペック記載のルアーウェイトではマックス100gとなっていますが)
なのでジグ80gまでで十分だという場合は100Hを最初の1本にするという考え方も有りですね。
アピア グランデージXD 100XHの公式サイトはこちら
シマノ コルトスナイパーXR S100H
お次はシマノのコルトスナイパーXRのS100Hです。
過去にサーフ用としてコルトスナイパーBB 96Mは使っていたことがあります。それ以外にもディアルーナも使っていました。
どちらのロッドもこのXR S100Hとはロッドパワーは全然違うのですが、個人的にシマノのロッドは柔らかめというイメージが強いです。
これはやはり大手メーカーとして、あらゆるユーザーにとってマッチするような設計となっていることが要因かと思います。
決してこれは悪いことではなく、むしろ誰でも使いやすいロッドというものを作るのは非常に難しいことだと思います。
ただ、個人的にはハリが強めのロッドの方が好みであるということが分かったので、それ以来シマノやダイワのロッドに手を出していないという感じです。
が、↑の公式サイトにあるベントカーブを見る限り、過去モデルと比べるとハリが強くなっているようで、キャスト時の先端ブレやバットまでの倒れ込み過ぎを低減と書かれているので、シマノ特有の柔らかすぎるという点については改善されているのかもしれません。
そしてロッドのスペックとしてはジグ120gまで、プラグ100gとなっていて、今回の条件的にルアーウェイトはバッチリです。
また商品説明としてもジグとプラグどちらにも適応して10kg程度の青物まで対応するとのことなので、スペック的には申し分ないですね。
地磯や沖磯での使用想定であれば、ラインナップの中ではこのS100Hが中核となるモデルとなるかと思います。
また3ピースモデルもあり、仕舞寸法116cmなので機内持ち込みはできず、バッグに収納できるほどコンパクトになるわけではないですが、地磯などでの移動時に少しでも荷物をコンパクトにしたいということであれば3ピースモデルを選択することも可能です。
価格も大手メーカーだけあってこなれた価格となっているので、メーカーなどに特にこだわりなく、無難な1本を選びたいということであればこのロッドを選べば間違いは無さそうです。
シマノ コルトスナイパーXRの公式サイトはこちら
結局どれが良いのか?
ということで候補となるロッド候補の洗い出しから、各ロッドの特徴などを調べてきました。
まず今回候補に挙げたロッドたちであれば、基本的にどのロッドを選んでも問題は無いとは思います。
細かく言い出せば、ゼナックのミュートス アキュラ100HとAPIAのグランデージXD100XHの場合はちょっと他機種と比べてパワーが強いかも?とかはありますが、少なくともパワー不足で困るということはないでしょう。
記事冒頭で書いていたジグとプラグどちらにも対応できるか?という点についても、問題なく対応できる機種を選んでいるので、磯ロッドの最初の1本としてはどれを選んでも失敗はしないだろうとは思います。
あとはデザイン的な好みの問題であったり、価格との兼ね合い、このメーカーのロッドを使ってみたいなどなど、そうした要素を含めてどれが良いか?ということを決めていく流れになるかと思います。
また、MCワークスやゼナックの部分でも触れていますが、基本的に大手メーカーではないメーカーのロッドは受注生産であったり、生産されたとしても数が限られていたりして入荷即完売となってしまうケースが多いです。
特に今回挙げているロッドたちは人気機種ばかりとなっているので、今すぐ欲しいぜ!となって手に入れられるのはシマノのコルトスナイパーとAPIAのグランデージくらいかなと思います。(これらもタイミングによっては全然在庫ないかもしれませんが…)
ヤマガブランクスのブルースナイパーも比較的入手しやすいとは思いますが、それ以外のリップルフィッシャーやゼナック、MCワークスなどはなかなか入手難易度が高いメーカーですね。。
で、そうしたことも考慮しつつ、結局のところどれにしたいかと言うと
- ①ブルースナイパー
- ②ランナーエクシード
結局ヤマガブランクスブラザーズがいいんかい!と言われそうですが、今のところはこう考えています。
なぜブルースナイパーが1番なのかというと、ヤマガブランクスのロッドを今まで私自身や友人も使ってきていて共に非常に満足しているのと、このメーカーのロッドであれば価格対性能という意味で非常に優秀だろうという信頼があります。
そして入手難易度もそこまで高くなく、かつ中古でも手に入る可能性があるので、そうした意味でも1番にしています。
そして2番目のランナーエクシードは価格がお高いという部分がネックではありつつ、それ以外については求める条件にベストマッチしているということと、あとはやはりリップルフィッシャーのロッドを使ってみたいという憧れ要素が大きいですね。
ただしお高い。マジで。
なのでちょっとこれを選ぶかどうかは私自身の気合次第になると思います。
ということで長々と書いてきましたが、今後はブルースナイパーとランナーエクシードを実際に探していきます。
どちらになるかは分かりませんが、また購入したらレビューしていければと。
コメント